ダイヤモンドの4C
4Cと蛍光性について
ダイヤモンドを選ぶ上で、目安となるのが、カラット(Carat)、カラー(Color)、クラリティー(Clarity)、カット(Cut)の頭文字からとった「4C」と蛍光性の評価です。ダイヤモンドは、この「4Cと蛍光性」のバランスが揃ってはじめて、すばらしい輝きをもたらします。
しかも、全ての評価がパーフェクトであるほど価格も上がり希少性も高くなります。
賢いダイヤモンドの選び方のポイントとしては、予算内で、より大きくより輝くダイヤモンドを選ぶことが重要です。
また、同じ価格なら、重視するのが、大きさなのか輝きなのかもダイヤモンドを選ぶポイントになります。
<Carat Weight> カラット
ダイヤモンドやその他の宝石に対した重量の単位をカラット(ct)といいます。「大きさ」ではなく、「重さ」をあらわす単位です。 1カラットは、0.200g。重量が大きければ大きいほど、その希少価値は高まります。婚約指輪では、平均0.3ct~0.5ctのダイヤモンドが人気です。
<Color> カラー
無色透明と思われがちなダイヤモンドですが、実はごくわずかな色があり、この微妙な色合いの比較によって、アルファベットのDからZまで分類されます。D、E、Fは無色、G、H、Iはほぼ無色、J、K、Lはわずかな黄色味をおびてきます。
無色透明なものほど、高く評価されます。
また、それとは別にファンシーカラーといって、「色」を楽しむダイヤモンドもあります。
<Clarity>クラリティ
ダイヤモンドの中に存在する包有物(インクルージョン)の有無、大きさ、数、位置、性質、外部の特徴(カットによる傷)などを10倍に拡大して総合的に判断した物をクラリティーといいます。
天然ダイヤモンドの証である包有物がないダイヤモンドは非常に希少性が高くなります。
<Cut>カット
ダイヤモンドは原石のままでは輝きません。人間の手による計算されたカッティングを施すことではじめて輝きが生まれます。
そのため、微妙なずれやパビリオンの浅さ、深さによって輝きは左右されます。これらを総合的に判断するのが、カットのグレーディング評価です。ダイヤモンドの輝きは、カットにかかっているといっても過言ではありません。
<Fluorescent>蛍光性
ブラックライトの光をダイヤモンドに当てると、青白い色や黄色い反応をする場合があります。
最近は反応の少ないダイヤモンドが好まれています。
ダイヤモンド蛍光テスト
よくあるご質問
お問い合わせ・ご相談窓口
ダイヤ・メレーダイヤ・色石・製品に関するよくあるご質問をまとめました。不明な点がございましたら、こちらのページより、過去に類似するご質問がないかお調べ下さい。記載がない場合は、大変お手数ですがお問い合わせ下さい。
ダイヤ・メレーダイヤ・色石・製品に関するよくあるご質問